台北のランドマーク、台北101。
展望台はもちろん、ショッピングにグルメ、台北の最先端トレンドを感じてみよう。
展望台はもちろん、ショッピングにグルメ、台北の最先端トレンドを感じてみよう。
![]() |
|||||||||||
![]() 101の名は、建物の階数地上101階から来ています。 低層階には、カジュアルなブランドからトップブランドまで、有名ブランド店が入店し、台北のトレンド発信地でもあります。 また、高級レストランからフードコートまで入っているので、グルメ的にもバッチリです。観光客向けの土産物屋や、地下にある高級スーパーマーケットの台湾特産品コーナーや、日用品コーナーで、お土産を買うこともできますよ。 ![]() 屋内展望台をぐるりと周ったら、階段で91階の屋外展望台へ行ってみましょう。ここではなんと、屋外のデッキに出て、柵越しに台北の街を見下ろす事ができます。強い風に吹かれながら見る景色は、ガラス越しに見るより臨場感がありますよ。ここも360度見渡すことができます。 帰りの順路にはお土産ゾーンが待っています。珊瑚や翡翠の美術品や装飾品がケースの中に陳列されていて、突然の宝飾店な雰囲気にびっくりします。 ![]() ![]() マスダンパーとは、風圧による振動を抑えるために設置されるもので、大きな球体が87階から92階の間に吊り下げられています。(画像のDamper Babyの後ろにあるのが、マスダンパーです。) ちなみにこのキャラ、サンリオに委託して作られたそうです。顔が101になってて、のほほんとしたキャラですね。このキャラのグッズもいろいろ販売されていました。 |
|||||||||||
![]() 近代的で開放感のある、台北101内部。 吹き抜けを中心にして、沢山のお店が並んでいます。 |
![]() 無料で貸し出してもらえるオーディオガイド。 もちろん日本語にも対応していますよ。 |
||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() 11:00~21:00までの間は、2番出口すぐのバス乗り場から、台北101行きの無料シャトルバスが、週末は15分おき、平日は20分おきに出ています。バスの正面の電工掲示部分や背面に「免費」と出ているので分かり易いです。側面には「捷運市政府―台北101」の表示があります。 普通に運賃のかかる路線バス(537番)も走っています。 2駅隣で、鼎泰豊(忠孝店)のある忠孝敦化駅から、タクシーに乗って行っても100元程度です。 |
|||||||||||
▲クリックでより詳しい地図を表示 | |||||||||||
![]()
|
|||||||||||
▲このページのトップへ |