台湾と言えばまずはここ!
中国4千年の歴史が凝縮された故宮博物院で、至宝の数々を堪能。
中国4千年の歴史が凝縮された故宮博物院で、至宝の数々を堪能。
![]() |
|||||||
![]() また故宮博物院は、その収蔵品の多さから、世界四大博物館のひとつと数えられています。3ヶ月に一度展示品を入れ替えながら、常時1万2000点を展示しています。 館内は地下1階地上3階建てで非常に広く、全部をじっくり周ると疲れてしまうくらいです。ツアーで訪れる団体さんは、館内のみどころだけをピンポイントで周っています。(白菜の玉器など) オーディオガイドのレンタルがあるのですが、とにかく情報量が多いので、全部聞いて周るには、丸一日かかりそうな感じです。 故宮博物院にあてる時間があまり無い場合や、中国の美術品や歴史的遺物にそこまで熱心でない場合は、団体ツアーに習ってピンポイントで観て周るほうがいいかもしれませんね。お好きな人なら、一日では足りない場所だと思います。
|
|||||||
![]() 2007年のリニューアルオープンで、近代的な造りとなった故宮博物院。とても広いので、前の広場や館内のベンチなどで、休んでいる人がたくさんいます。 |
![]() オーディオガイドを借りて、詳しい説明を聞いてみよう。 説明の内容も、ひとつひとつ充実していて聞き応えがありますよ。 |
||||||
![]() |
|||||||
MRT「士林」駅下車1番出口から出て、紅30番のバスに乗り故宮博物院正館入口下車。または、市バスの255、304番か、小型バス18、19番に乗り、故宮博物院大門広場前で下車。 士林駅1番出口を出ると、高架下が広場のようになっていて、両側に飲食店などが並んでいます。そこをそのまま直進すると、左手に小型バス18、19番の乗り場があります。高架下の広場が交差点にぶつかる場所の右角にも、故宮博物院行きのバス停があります。 故宮博物院は観光客のよく訪れる場所なので、バス停を探す時は人がたくさん待っている所を気にしているとよく分かります。バスにも故宮博物院と書いてあったりするので、チェックしましょう。 降りる場所が不安でも、故宮博物院は分かり易いので心配いりません。来館者用の駐車場や、交通整理の人が立っていますし、いかにもここだな!という雰囲気があります。
台湾のバスはお釣りが出ません。小銭を用意してください。料金は15元です。小銭を用意するのが面倒な人は、MRTでも使える悠遊カードを利用すると便利です。
|
|||||||
![]()
|
|||||||
▲このページのトップへ |